「バイトってどれだけ真剣に働いても時給が変わらない」
「実力重視の世界で働いてみたい」
「個人で稼げるスキルを手にして就活に生かしたい」
- ブログ
- プログラミング
- FX
バイトをせずにお金を稼いでいる学生や若手社会人が最近はかなり増えてきています。
時給制の労働よりも頑張った分だけ給料が上がる仕事がしたいと考えている学生も多いのではないでしょうか。
また、バイトやサークルしか学生生活での思い出がなく、就活の時に上手く話ができるか不安な人もいるはずです(僕も実際にそうでした)
結論から言うと、全ての学生がバイト以外の収益源を持っておくべきです。
理由は以下の5つ。
- バイト先の経営状態に収益が左右されない(クビになってもOK)
- 空きコマなどの時間で仕事ができ、時間を有効活用できる
- 就活の時に一般的な大学生との差別化になる
- PCやソフトなどの必需品は学生割引が適用されることが多い
- 失敗のリスクが社会人より圧倒的に低い
特に1の「バイト先の経営状態に収益が左右されない」は最近のコロナウイルスの影響もあり多くの学生が実感しているはずです。
実際に僕の友達でもバイト先の飲食店が潰れて収入が激減した人が大勢います。
しかし、僕はもともとバイト以外の収益源があるので全く問題ありませんでした。
次いついまだかつて無い緊急事態が訪れても対応できるよう、、今からバイトや会社に頼らず生きていく力を身につける準備をしておくことが大切です。
この記事を読むことで
「バイト以外に稼ぐ方法はどんなものがあるのか」
「自分にはどんな稼ぎ方があっているのか」
「高校生でも稼げるのか」
を解決することができます!
1.バイト以外でお金を稼ぐ方法は?
ネットが普及している今、バイト以外で稼ぐ方法は全てあげいたらキリがありません。
しかし全てが確実に稼げると言うわけでもなく、中には大きなリスクを伴うものもあります。
そこで今回は僕が今まで実際に取り組んできて実際に稼ぐことができたバイト以外の仕事を3つの観点とともに紹介していきます。
- 【時間】稼げるようになるまでの時間
- 【難易度】スキルの必要性
- 【稼げる度】作業量と収入の割合
吹き出し「個人差はありますが経験に基づく評価をしていますのでぜひ参考にしてみてください!」
1-1.web制作
【時間】★★★
【難易度】★★★
【稼げる度】★★★
Web制作とは簡単に言えば、「企業のHPやLPを作る仕事」です。
教材やスクールが普及しており、比較的スキルが身につきやすいため最近始める学生をよく見かけます。
実際に僕はこのweb制作をメインに活動しています。
吹き出し「スキルを身につけるのは簡単ですが、その分ライバルが多いので仕事を取るのが難しくて挫折する人が多い印象です。」
1-2.プログラミング
【時間】★★★★★
【難易度】★★★★
【稼げる度】★★★
プログラミングでお金を稼ぐ方法は以下の2つです。
- 企業にインターンとして就職する
- フリーランスとして Web サービスやアプリを作って稼ぐ
プログラミングはスキルを身につけるのが時間がかかるうえ、難易度が高いので単純にお金を稼ぎたいと思っている人にはあまりお勧めしません。
論理的に物事を考えるのが好きだったり、ものづくりが好きな人、 新しい知識を身につけるのが好きな人におすすめです。
1-3.ココナラ
【時間】★★
【難易度】★
【稼げる度】★★★
ココナラとは自分のスキルを商品として出品し、 購入をしてもらったら仕事をするというシステムです。
自分で営業をして仕事を取りに行く必要がないので、比較的難易度は低いです。
ただそのぶん手数料が25%ほどかかるので、 大きく稼ぐのはなかなか難しいかもしれません。
イラストが得意だったり、文章を書くのが好きな人はぜひ一度どんな商品が出品されているのかチェックしてみるといいでしょう。
吹き出し「僕はホームページ制作の商品を出品しており、毎日1~2件ほどお問い合わせが来るという状態になってます。」
1-4.webライティング
【時間】★★★
【難易度】★★★
【稼げる度】★★
Webライティングとは皆さんがよく見るネットの記事を書いて一文字1円、または1記事○円といったようにお金を稼ぐ仕事です。
実際に僕もお金を頂いてこの記事を書いています。
読者のニーズを推測したり、どうすれば最後まで記事を読んでもらえるかといった、相手の心理を考えることが大切なので、他の仕事でも活かせる柔軟なスキルが身につきます。
プログラミングなどの技術的なものよりも比較的早くスキルを身につけることが可能です。
吹き出し「ただなかなか単価を上げづらい仕事なので、楽だからすぐに稼げるというわけではないので注意してください」
1-5.ブログアフィリエイト
【時間】★★★★★
【難易度】★★
【稼げる度】★
ブログアフィリエイトとは自分でブログを運営し、ブログに貼ってある広告から商品が購入されたりすることでお金が発生する仕組みです。
広告から商品を購入してもらうためには一定数のアクセス数が必要で、1円稼ぐまでに半年から1年かかるのが相場となっています。
ただ PCさえあれば初期費用かほとんど必要ないので、リスクを負わずに始めたい人にはおすすめです。
吹き出し「実際に僕も半年ほど続けて月に1万円発生するかどうかという感じでした。」
1-6.自己アフィリエイト
【時間】★
【難易度】★
【稼げる度】★★
自己アフィリエイトとはハピタスなどの媒体を使ってクレジットカードや銀行口座を開設することによりポイントを還元してもらうシステムです。
一つのクレジットカードを作るだけで8000ポイントほどもらえて現金と交換することもできます。
スキルも必要なく、クレジットカードを持ちたいと思っている大学生も多いと思うので、是非きっかけとしてやってみたらいかがでしょうか。
しかし簡単に稼げるからと言って何個もクレジットカードを作ったりすると、いつか本当に必要な時に作れなくなったりするので必要最低限にとどめましょう。
1-7.ライブ配信
これは新しい方法です。
スマフォアプリをダウンロードし、リスナーとおしゃべりすることが苦にならなければ、大きく稼げることも期待できます。
家にいながら、シフトを気にせず配信できるのも大きな強みです。
2.大学生がバイト以外で稼げるようになるまでのサンプル3つ
2-1.継続的に努力するのが得意なA君
A君は努力家で毎日少しずつでも勉強をすることが得意なタイプです。
今は居酒屋などで1年ほど継続して働いています。
数年後、就活をするにあたって何か一つでも得意と言えるスキルを身につけたいと考えています。
そんなA君には Web制作がおすすめです。
Web制作は毎日コツコツ勉強を続けることができれば必ず稼げるようになります。
僕はかなり遠回りはしましたが、半年ほど毎日勉強をしていたら安定して稼げるようになりました。
今では月50万円ほど稼げるようになったので、努力家が一番得をする領域ではないかなと思っています。
2-2.面倒くさがりで単発で稼ぎたいB君
Bくんはあまり継続するのが苦手で、多少額は低くても単発で稼げる仕事を望んでいます。
就活の時の強みが欲しいというよりは欲しいものを買ったり友達と遊びに行くお金を稼げることを重視しています。
そんなB君には自己アフィリエイトがおすすめです。
のめり込みすぎると多少リスクはありますが、単発で3から5万円ほど稼ぎたいだけであればノーリスクでお金を稼ぐことができます。
ただ紹介されている案件によって毎月の収入が変わるので、安定はしない副業といえます。
2-3.自分の趣味を生かした稼ぎ方がしたいCさん
Cさんは小さい頃から絵を描くのが好きで、美術科の大学に通っています。
今は塾のバイトをして趣味とは全く関係のないことをしています。
そんなCさんにはココナラがおすすめです。
ココナラにはブログなどに使うアイコンを作ってほしいと思っている人が、グラフィックデザインや似顔絵を書いてくれる人を探してサービスを購入するという流れがあります。
他にもライティングや動画編集、 Web制作といった多種多様なサービスを出品することができるので自分の趣味を生かした仕事ができるようになっています。
3.僕がバイト以外で稼げるようになった経緯
実際に僕がどのような仕事で稼いでいて今までどんな流れでスキルを身につけていったかということをお話します。
嘘偽りなくお話するので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
3-1.実際に何の仕事をして稼いでいるのか
僕は今二つの仕事をしてバイト以外で稼いでいます。
まず一つはWeb制作で企業のホームページやLPを作って毎月40から50万円ほど稼いでいます。
もう一つはWebライティングのお仕事です。
Web制作ほど大きく稼ぐことはできませんが、ライティングのスキルは Web 制作にも活かせるので総合的に収入を上げることにつながっています。
3-2.どんな流れで稼げるようになったか
Web制作であれば、プロゲートなどの教材を使いHTMLやCSSといったスキルを身につきました。
その後はデザインを勉強して、ココナラを使って企業とやり取りをしながらお仕事をもらっています。
比較的スキルを身につけるのは簡単ですが、企業の人と直接やり取りをしたり営業するのが苦手な人にはあまり向いてないのかもしれません。
ただ、今ならプログラミングスクールに通ったり、デイトラといったサービスを利用して最短でスキルを身につけることができるので、興味がある方は是非調べてみてください。
4.高校生でもバイト以外で稼ぐためにはどうすればいいか?
大半の高校ではバイトが禁止されています。
しかしネットを使った副業であれば比較的バレる可能性も少ないです。
ただ大学生とは違いあまり大きなお金を稼いでしまうとすぐにばれてしまうので月5万円程を稼げるようなスモールビジネスがおすすめです。
・ココナラのようなスキルマーケット
・ ポイント・アンケートサイト
・ ブログアフィリエイト
Twitterでは高校生で副業してるような人はたくさんいるので、参考程度に調べてみてはいかがでしょうか。
でも純粋な高校生の心を弄ぶような情報商材屋もいますので、あまりネットに書いてあることを信用し過ぎずに親に相談するなどして的確な判断をすることが大切です。
「大学生はバイト!」というイメージを持ちがちですが、パソコンだけで月に10万以上稼ぐことは全然可能です。
特に「ココナラを使ってWeb制作で稼ぐ」方法は大学生に一番おすすめしたい稼ぎ方です。
未経験者でも再現性が高く、実績が溜まっていくと勝手に仕事が舞い込んでくるのでストック性も兼ね備えています。
お客様の声がわかりやすく反映されるビジネスはやりがいもある上、就活にも活かしやすいので絶対に始めるべきです。
もしも,『知識や経験・やりがいよりもお金のため』にアルバイトをして大変な思いをしているなら,自分でビジネスをやってみる方が楽しいと思いますよ!